代官山のeau cafeでヒトミギワのPAちゃんとやるのも久しぶりです。
毎月いい感じな二人だけれど、今日はワンマンで2ステージということでお客さんもゆっくり楽しめたのでは。
サウンドチェックに入った時間には風がスゴく涼しくなっていて、ああ秋やんけ、という感じ。eau cafeは秋が似合う気がするなあ、何だか。
今日は二人のステージも割とアブストラクトな新曲はあるしピアニカやフルートの出番も多かったからか、雰囲気が割と秋っぽかったなという気がします。
だから僕の方もちょっとリバーブもいつもよりウェットにしてみたり。
相変わらず心地いい緊張感だね、うん。
で、ゲストにはヤングナッツのリーダーが登場。
意外と(というのは失礼か)合うんですわ、洗濯板ビートが。二人の演奏が特にどのジャンルっていうスタイルになってないからかな。
今日は料理にも秋刀魚があったりドーナッツの差し入れがあったりで、食欲と音楽の秋の入り口にふさわしい夜でした。。
そうそう、写真は携帯(最近買い替えたW31CA)のカメラで撮ってみたんだけど、なかなかよくない?感度もフォーカスもバッチリ。
コメント
えっ!これ携帯で撮ったの?!
すんごい素敵!!
なんじゃこりゃ?ってくらいほんとに素敵。
>ああ秋やんけ、
この言い回しも素敵、やんけ・・・?
うちの地方では「秋だっぺ」です。
すごいでしょう?パーティーモードっていうので撮ると感度が上がって明るくクッキリ写るんだって。
僕の場合メインで使うデジカメが一眼レフに限りなく近い大きさだから、普段のスナップは携帯でできるだけ済ませたくてさ。満足です。
やんけってどこの言葉だろう?大学の時に覚えた気がするんだけど名古屋でも志摩でも多分使ってないと思う。だれかご存知?