確定申告

去年と同様ギリギリの23時台に出してきました。
一昨年・去年と持って行かれた税金が多かったんで、今年は何とか控除額を増やそうと青色申告にしたからもう書類とか大変ですよ。
というか青色で一夜漬け、しかも税理士通さず、っていうのにそもそも無理があるのかも。

書類にミスとかなければいいんだけど。


続きですが、去年までは伝票整理とかをWindowsでやっていたのを今年からMacに乗り換えてみました。
Macの青色申告とMacの確定申告というやつ。
結論から言うと青色申告はまあ何とか使える。
でも確定申告は全然ダメ。国税庁のHPで自動入力するやつのほうが使いやすいってどういうこと???お金払っているっていうのに。
青色申告で作ったデータを渡せないっていうのがそもそも気に入らない。バンドルパッケージのくせに。
やっぱりこういうソフトはWindowsの方が進んでいるなという印象。
でもマシンがうるさいし見た目にもごついから起動したくないんだよね、もう。

コメント

  1. sayaka より:

    確定申告おつかれさんっす?(^^)
    ごはんの後からずっとやってたんだね。
    青色は大変そう・・・。
    うちも白色でなんとか無事に終わりました。

    今回は自力でなんとか全部記入することができ、
    「やったー!一人できたー!」
    なんて思っていると、
    ハンコがない・・・。
    ハンコを押したら出せるのに?(TOT)

    どうも、香港に行く前にどこかに隠していったみたいなのよ。
    2月半ばで請求書をおこしているので、その時点ではハンコを使ってるってことやもんね。

    どこにやったか全然覚えてない・・・。
    っていうか
    隠したことすら忘れてる。。。
    これって、波平さんの頭のめがね状態。
    や、やばい!!老化!!

    結局、100円ショップにハンコ買いに走ったんだけど、うちの名字って旧漢字なので、どこにも売ってないのよ。。。
    そこで、三茶の「ハンコ屋さん21」まで走り、至急作ってもらうことに。。。
    高くつくんだろうな?って思っていたら、
    意外!!
    630円で作れちゃった。
    「ハンコ屋さん21」なめたらあかんね。
    庶民の味方です。

    未だ、ハンコ見つからず・・・。
    銀行印とシャチハタまとめて
    どこにやったのやら・・・・・。

    以上、sayakaの申告書物語でした。

  2. taro より:

    おうSayakaちん書き込みありがとう。
    もう勝手に作業に没頭しててごめんね。また今度ゆっくりおいしもん食べよう。
    ハンコは僕もなくすと大変だよ。苗字が一般的でないと困るよね。
    630円は安いな。今度予備の作ろっかな。。。

タイトルとURLをコピーしました