携帯ネタの続きですが、10/1から仕えるようになったモバイルSuica、早速使ってみました。
登録が面倒かと思ったらたまたまJR東日本のえきネットの会員(ネットで指定席とか購入できるやつです)に入っていたんで割とすぐ。
でもダウンロードしたアプリがまだ古い(auは10/5から新しいアプリになるそうで)からか、「Suicaチャージ」みたいな分かりやすいメニューがなくて、「SF(電子マネー)」というメニューでチャージ。
勿論カード決済。
で、チャージ完了なんだけど「で、どう使うの?」という感じ。
ヘルプを見てもそういう基本が書いてないんで、まあ試してみようとアプリ等は何も起動せず普通の待受け状態で携帯をかざして改札へ。
やってみたらあっけなく「ピッ」と通過できました。反応も一瞬。
いやスゴイなこれ。
東京の私鉄も来年度からSuica互換カードが使えるようになるから、もう「パスネット買わなきゃ」とか「チャージしなきゃ」とかなくなりますね。
因みにFMを聞きながら通過もしてみましたが、一瞬音が途切れただけで問題なし。
なかなか賢い仕組みのようです。
モバイルSuica対応の携帯とカードを持ってる人は是非試してみてください!
コメント