ミックスを依頼された元データがProToolsのセッションファイルだったことがきっかけで(かつオリジナルのWAVデータからミックスを起こそうと思ったら全然整理されてなくてちょっと絶望的だったんで)、物は試しの意味を含めMBOX2 miniを買ってみました。
プロバイダー友達紹介キャンペーンでもらった5千円分のギフト券と貯まっていたビックカメラのポイント1万4千円分を使って払ったのが2万円ほど。
2万円、しかもビックカメラでProTools製品が買えるってスゴいご時勢ですね。
MPoweredのProtools売る意味はもはやあまり無いんでは・・・。
でインストールしてみましたが先日のKonnekt 24Dに続き紙マニュアルなし。
ついでにPDFのマニュアルも英語です(ネットじゃないと日本語のガイドがない)。
価格を下げるにはやっぱり紙なんですかねえ。
いやでもこれだけの機能があったら紙マニュアル無いと無理ですってば(それ以前に正しいシリアルの入力方法が分からず手間取りました)。
そして起動。
レコーディングスタジオでエンジニアさんが触ってるのは何度も見てるんで、まあ見慣れたとはいかないまでも想像のついていた画面。
もらったセッションファイルも無事開き、リージョンやマーカーの位置が無事確認できてまずは安心。
プラグインについてはWAVESのRVOXなんかはそのまま使えましたけど、先方はSSLのイコライザーなど高級なものを幾つかお使いでそこは読み込めず。
まあしょうがない。
音も出たし、まあいっか。
このままこちらでミックスできるほど慣れてはいないから、ここでトラックバウンスでも・・・、と思ったらやり方分からず。
ここから先はマニュアル読んでからですね。
ちなみにLogicで使っていた後付けのプラグインは幸運にも全部ProTools側で使えました。
WavesやNormadFactoryのライセンスが共通でよかったです。
むしろPowerCoreがなくてもInflatorが使える分こっちの方が便利だったりして。
それと忘れていけないのは付属ソフト。
特にドラムモジュールのBFDライトとSampleTankSEはフル版が欲しかったところなんで。
しかもBFDはデモ用のBFD Freeを入れておいてデータを同じディレクトリにインストールしてみたらLogicでもそのデータは使えました。やってみるもんです。
これでドラムのループが一気に増えてLogicのミックスでも威力を発揮しそうです。
あとはMBOX2 miniはLogicでも使えました。予想はしてたけど。
これでCoreAudioの機能を使ってKonnekt24Dと一緒に使えたりしたら2inが増えて徒歩移動のレコーディングで随分重宝しそうなんですが。
ということでProTools LE初日レポートでした。
ちなみに写真は上がMBOX2 mini、下がKonnekt 24D、載っているCDは比較用です。小さい!!
コメント