音源制作等に興味の無い人には関係ない話ですんで読み飛ばして下さい。
音源を作って行く過程で、最終的に一番気になる部分の一つとして、「音圧」があります((「一つ」と言っているのは、他にも気になる、あるいは気にすべき点はたくさんあるからです))。
これは、一発録りしたりライブをただMDで録音しただけの音を例えばそのままCD-Rに焼いて聞いた音と、市販の(特に最近の)CDを聞いた時に感じるボリューム感の差を想像してもらえれば分かるでしょう。
録音ボリュームはMAXに合わせていても、最大音量を0dbに合わせるノーマライズをやっていてもおこってしまうこの問題に、僕も随分悩まされました。
特にマルチトラックの編集を始めたすぐは、こういう問題が何故起こるのか分からず、Soound & Recordingマガジンを始めとする雑誌類やネットの記事を参考に、色々試してようやく思う通りの音圧を出せる様になってきました。
ということで、音圧の調整をするのに使っているソフトウェア類の紹介です。
■Logic内蔵のプラグイン
・multipressor:
いわゆるマルチバンドコンプレッサーです。
・Ad Limitter:
これはなんだろう音圧稼ぎ専用のリミッターでしょうか。
■Waves
・L1 Limitter:
一時は「音圧稼ぎと言えばL1」という位はやったらしいプラグインです。前に出したいトラックでは日常的に使ってます。
・L1 Ultra Maxmizer:
L1 Limitterが主に個別のトラックインサートして使うのに対して、普通最終段のMasterトラックで使います。
・PAZ
これは直接音に効果を与えるプラグインではなく、現在の帯域毎の音圧がどうなっているかを細かく確認できるものです。これで足りない、あるいは歪みの原因になっている音域を特定し、EQ等で調整して全体のバランスをとって行きます。
■t.c. electronic
・MASTET X3:
Logicのmultipressorに+αした感じのものです。
でも僕の環境では何故かうまく立ち上がらない事が多く、最近ほとんど使っていません。
TC POWERCOREというDSPボードがないと動きません。
■Sony OXFORD
・infrator:
これが最近入手した、言ってみれば最終兵器です。
Logicのad-limitterよりレンジが広く、WavesのL1より音が暴れず、tcのMASTER X3より簡単に使えるプラグイン、ということでもはや手放せない存在。
レンジを広く保ったまま、自然に音圧が上がります。
パラメータ次第では、真空管を通した様な自然な歪み感も入れられます。
これもTC POWER COREがないと使えないプラグイン((他にPro Tools環境でも使えます))で、POWER COREを買っておいて本当に良かったと思う一品です。
さて、上記のプラグイン類の使い方ですが、
基本的には、サビでのボーカルやバスドラム、ソロでのギター等強調したいトラックでL1 limitterをかけ、Masterトラックでmultipressorをかけて音をまとめて最後にInfrator挟み、更にPAZでRMSモードにして帯域毎の音圧確認をする((具体的にはRMSのピークが-8?-10db位のポジションで落ち着く様に調整する感じが良いようです。))、という感じです。
因みにこれはミックスは勿論プレマスタリング段階までLogicの上で一気にやってしまう時のやり方です。
以前はInfratorの代わりにL1のUltra Maximizerやad-limitterをかけていたのですが、L1はかなり音がザラッとした感触になってしまうし((こういう感触が向く「暴れた」質感の楽曲なら問題ないんですけどね))、ad-limitterでは全体が圧縮された感じに聞こえてしまっていた(隙間が無い感じと言えばいいか)訳です。
それがInfratorを入手して同じミックスにかけてみると、音の分離も抜けも良くなり、ほぼ同等の音圧も得られる、という結果になりました。ホント素晴らしいです。
決して安い買い物ではありませんが、POWERCORE COMPACTも出た事ですし、音圧でお悩みの方は一度Infratorを試してみて下さい。
コメント